IMPLANT

インプラント治療とは

インプラント治療は失った歯を再生する治療法の1つで、入れ歯やブリッジには無い、数多くの利点があり現在最も注目されています。その歴史は古く、大昔から試行錯誤を繰り返し行われてきました。現在のインプラント治療は1965年に臨床応用がはじまり、あごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、これに人工歯を装着する方法で行います。国際的にも広く認められ、今では様々な国で行われています。

手術で埋め込まれたインプラントは天然の歯と遜色のない見た目と噛み心地を兼ね備えておりしかも、残っている他の歯に悪影響を与えることがありません。歯を失い、もう一度噛める喜びと若々しい口元を取り戻すにはインプラント治療がおすすめです。

治療は局所麻酔を用いた外科手術が必要で、痛みの心配や漠然とした恐怖を感じる方もいらっしゃると思いますが、当院では歯科麻酔医の管理下で「静脈内鎮静法」という方法を行い、眠ったようにリラックスした状態で手術を受けられます。

インプラント治療について

治療方法は、歯周病の進行状態や患者さまの生活習慣などによって異なります。
まずは通常の歯磨きでは取れない歯石を除き、薬を塗布します。重度の歯周病の場合は、歯を抜かなければならなくなることも多々あります。自分の歯を残したいと思っても、そのために周りの歯や骨までも失うという最悪の結果になる場合もあります。治療法については、しっかりと相談して決めていきましょう。
歯を抜くことになった場合には、その後のケアまで、十分に話し合いましょう。抜いたままにしておくと、周りの歯は倒れるようにずれてきて、噛み合わせが悪くなります。
また、噛み合う刺激のなくなった骨はどんどん吸収されていきます。

インプラントの特徴

  • あごの骨とインプラントが結合して人工歯根を支えるので、人工歯でしっかり噛める。
  • 周囲の歯に悪影響を与えずに人工歯を再生できる。
  • 天然の歯と構造が同じである。
  • 研究データが長期に渡り蓄積され、安定性が証明されている。
  • 外科治療が必要である。
  • あごの骨がやせてしまうのを防ぐ
  • 自由診療である

インプラントのメリットとデメリットとリスク

メリット

インプラント治療は他の歯に悪影響を与えず、残った歯を守れるという大きな利点があります。

  1. 他の歯に悪影響がない

    他の歯に悪影響がないことがインプラント治療の最大のメリットです。インプラント治療をすることで、さらに他の歯を失うのを予防できます。

    インプラント以外に歯を失った後の治療法として、ブリッジ、入れ歯などがありますが、どちらも周囲の歯を削ったり、土台にして過度な負担がかかったりします。
    ブリッジ:隣の歯を大きく削って土台にし、数本連結した歯冠をかぶせます。
    入れ歯:歯はあまり削りませんが、バネがかけられた歯に汚れがたまりやすくなり、また過度な力もかかります。
    一度歯を削ってしまうと元どおりにはなりません。また、その部分から虫歯になることもあります。

  2. ブリッジや入れ歯と比較して長持ちする

    インプラントは他の歯を利用せず独立して治療するので、適切なメンテナンスをしていれば数十年使い続けられます。しかし、ブリッジの場合、土台となった歯は大きく削られてしまい、その上、過度な負荷がかかってしまいます。入れ歯の場合もバネをかけられた歯には過度の負荷がかかってしまいます。元は健康な歯でも、これらの悪影響により、歯を傷めてしまい、やがて抜歯となり更に大きなブリッジや入れ歯が必要になる場合が多いです。

  3. 歯の取り外しをする煩わしさや違和感がない

    部分入れ歯や総入れ歯を長年使用している患者様は取り外しや、口腔内の違和感を感じている方も多いでしょう。インプラントはこのような煩わしさや違和感がないのも大きなメリットです。

デメリット

患者様が気にされるのはインプラント治療の、外科手術、治療期間、治療費が主です。

  1. 外科手術が必要

    インプラント治療はチタン製のネジをあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯冠を装着する治療なので、インプラントをあごに埋め込む手術は必須となります。

    手術は局所麻酔(静脈内鎮静法を併用する場合もあり)で行い、入院や全身麻酔が必要な物ではなく、日帰りできます。身体的負担は比較的に軽いのですが、痛みや腫れが手術後に伴うことがあります。
    そのため、重度の糖尿病、脳血管疾患、心疾患など、持病がある患者様は手術ができない場合もあります。

  2. 治療期間が長期化する

    他の治療法と比較し治療期間が長いこともデメリットです。抜歯をした場合、歯を抜いた穴が治癒するまで4〜6ヶ月必要です。
    治癒を確認してからCT検査などを行い、やっとインプラントを埋め込む手術を実施しますが、オッセオインテグレーションと呼ばれる埋め込んだインプラントが骨と結合する現象が完了するまで3〜4ヶ月ほどの時間を置かないといけません。
    そこまで経過してから仮歯や最終的な歯を作りますが、骨移植が必要になるケースなど時間がかかる場合は抜歯から数えると1年前後かかることもあります。

    通院する頻度は毎週通う訳ではありませんが、待つ時間が必要で長期化するのはインプラント治療のデメリットの1つです。

  3. 保険適用外

    インプラント治療は保険適用がされず自費診療となるためレントゲンや薬剤なども含め、全て自己負担となります。歯科医院によって治療費に差異がございますが、大体1本あたり50万円前後が相場の金額となります。この金額は「治療中の安全」と「治療後の快適な生活」という価値も含まれています。

    ブリッジや入れ歯は保険適用できるので高額となってしまいますが、歯は毎日使う物という点も考慮して決定するのをおすすめします。

リスク

  1. 手術時のリスク

    外科処置を伴うため、インプラント治療は必然的にリスクが生じます。主なリスクは、手術によって神経や血管を損傷する恐れがあることです。
    しかし、現在ではCTの画像診断技術が大幅に進歩したので、術前にCTで撮影し、経験のある専門医が入念に診査・診断を行い、しっかりとした診査・診断を行うことで、リスクを避けています。

  2. 手術後のリスク

    手術に成功し治療が終了しても、日々のブラッシング(セルフケア)やクリニックによる噛み合わせの調整などのメンテナンス(プロケア)を怠れば、インプラント周囲炎と呼ばれる歯周病によく似た症状を発症してしまいます。
    インプラント自体は劣化しませんが、支える周囲の骨を失ってしまうので、最終的にはせっかく埋め込んだインプラントが外れてしまいます。
    インプラントを守るためには毎日のセルフケアと、定期的なプロケアが重要になります。

インプラントなら噛める理由

入れ歯やブリッジで補えるのは歯茎より上の歯冠部分だけです。天然の歯は歯根があごの骨に埋まっており支えられることで強い力で噛めるので、歯根のない入れ歯やブリッジでは強い力で噛めません。例えるなら基礎部分のない家のような状態です。しかしインプラントはあごの骨に埋め込まれたネジが歯根になり、天然の歯と同様にあごの骨に支えられるので強く噛めます。

異物が侵入すると、人間の身体はそれを外へ排除する働きがあります。そのため現在の治療法が確立する前のインプラント治療はせっかく埋め込んでも骨と結合せず抜け落ちてしまいました。現在のインプラント治療は1952年にスウェーデンのブローネマルク教授が、金属の中でチタンが骨にしっかりと結合することを発見したことで誕生しました。教授はその後、基礎実験や動物実験を繰り返し、歯科インプラントに応用する条件を見つけだします。そして、最初の発見より13年後の1965年に初めて人間に対してチタン製インプラントの埋め込みが行われました。この患者は2000年代にお亡くなりになりましたが、手術を受けてから40年以上、埋め込まれたインプラントは問題なく機能し続けました。

教授の発見した、チタンと骨の結合を「オッセオインテグレーション(骨結合)」と言います。チタンは生体と親和性が高く異物反応が起きず、チタンの表面で新しい骨の細胞が生まれます。そして、チタンの微細な穴の中にも骨の細胞が侵入するので、チタンと骨はしっかりと結合されます。この現象を人工歯に応用して、歯根の部分も含めて歯を再生するのです。

インプラントの耐久性

チタンは軽量の上、丈夫な金属です。また、表面には酸化チタンの膜を伴い、この膜が内部を腐食させるのを防ぐ性質もあります。そのため埋め込めれたチタン製のインプラントが通常の使用でまず壊れることはありません。このような性質から歯科以外にも、人工内耳、人工関節、骨折をつなぐボルトなど様々な医療分野でも使用されています。

あごの骨に埋め込まれたインプラントは長期的に安定した状態を保てるのでインプラント本体の耐久性が問題になることはほぼありません。当院では術後、安心の10年保証制度を設けております。(定期検診など、適切なメンテナンスを受けることが条件です。)

ただし、インプラントに被せた人工の歯冠は日々の使用で徐々にすり減ったり、強く噛んだ際に割れたり欠けることがあります。これは噛む際の強い力からインプラントやあごの骨を守る防御として機能しています。歯冠部分は、修理や再製を行いながら使用してください。

インプラント治療の流れ

  • 初診、各種検査

    まずは、口腔内全体の状態を調べ、患者様の希望をお伺いします。問診で病歴、既往歴、服用中の薬など、全身の状態もお尋ねします。
    また、レントゲンやCTで撮影し、歯や骨の状態を詳しく調べます。
    さらに当院では患者様ご自身も自覚がない疾患の有無を把握するため、インプラント治療を受けられる方全員に血液検査を実施しております。他院で血液検査を受けられた方も必要な検査項目が漏れている場合がありますので、当院にて血液検査を実施しています。

  • 治療計画

    理想の口腔と患者様の希望を考慮して、最適な治療計画をご提案します。CTを利用したシミュレーションソフトによって、どこにどのようにインプラントを埋めるのか、画面を見ながらご説明し、治療期間や費用、リスクなどについてもご説明します。不安に感じていることや、わからないことがありましたら、なんでもご質問ください。

  • 術前治療

    感染を予防するために、インプラントの手術の前にしておくべき治療を行います。数回通院していただく場合があります。

  • インプラント埋入手術(一次手術)

    手術は局所麻酔で行います。歯ぐきを開き、あごの骨にドリリングをして穴を開け、インプラント体を埋めて仮歯を固定します(場合によっては取り外し式の入れ歯を入れる場合もあります)。本数によりますが、1時間前後の手術です。

  • 治癒期間

    傷口が癒え、骨とインプラントが結合するのを待つ期間です。待機期間は3~6か月程度で、その間月に1回程度通院して頂き、傷口やインプラントの状態を確認します。この間、必要であれば仮歯や義歯を入れる場合があります。

  • 二次手術

    二次手術が必要な方は、局所麻酔をして歯ぐきを開き、インプラントに人工歯を取り付けるためのつなぎの部品である「アバットメント」を取り付けます。(最初の手術の際にアバットメントを取り付けた方は二次手術の必要はありません)

  • 型取り

    人工歯を作るための型取りをします。

  • 試適

    お口の中に人工歯を合わせてみて、適合を調べ、調整します。1~2回行います。

  • 人工歯の装着

    精密に作られた人工歯を装着し、ひとまず治療は終了です。

  • メンテナンス

    インプラントを永く快適に使って頂くために、当院では4か月~半年に一度はメンテナンスに通って頂きます。人工歯のすり減りや人工歯を留めるネジの緩みなど、ちょっとした変化が、インプラントやお口全体のかみ合わせにダメージを与えることがあります。ご自身では気づかない部分ですので、プロの目でチェックさせていただきます。

インプラントを長持ちさせるために

インプラントは最初の手術と初期固定が重要ですから、経験が豊富なDr.選びが重要です。また、治療後のメンテナンスについて十分考慮する必要があります。治療後は半年〜1年に1度は必ず歯科医院の専門的なメンテナンスを受けてください。

当院では、インプラントに問題がないか、ゆるみがないか、歯冠のすり減り具合の確認、噛む力が強過ぎていないかなど、専門的な立場でチェックします。また、歯冠を外して機械的に清掃し、きれいに仕上げて留め直します。インプラントを長期間使用するには定期的にメンテナンスを受けるのが必須の条件となります。